トマトジュースシェイクは夜が正解!40代ひとり暮らしの健康的な晩ごはん習慣

当ページのリンクには広告が含まれています。
「トマトシェイクは夜が正解!40代ひとり暮らしの健康的な晩ごはん習慣」と書かれたヘルシー系アイキャッチ画像。赤い背景にトマトジュースシェイクのイラストとトマトの絵。下部に「朝から夜へシェイクを切り替えた理由」「まるも式トマトジュースシェイクの中身」「続けるためのコツ&疑問への答え」といったポイントが掲載されている。

これまで僕は、健康のために毎朝「トマトジュース+りんご酢+プロテイン」などを混ぜた“朝シェイク”を飲んでいました。

でも最近、生活リズムの変化でこのシェイクを夜に飲むスタイルに切り替えたんです。

きっかけは、勤務時間が変わって朝型生活になったこと。

「朝は出勤前にゆっくり食事の時間が取れるし、だったらしっかりごはんを食べよう」
──そう思って朝食を充実させた結果、「朝シェイクを飲むとちょっと食べすぎかな?」と感じるようになったんです。

一方で、夜はどうしても帰宅時間が遅くなりがち。
「この時間にガッツリ食べるのは、健康管理的にちょっと気になるな…」

どうしようか悩んだ末に思いついたのが、

「そうだ、毎朝飲んでたトマトジュースシェイクを、夜に回せばいいんだ!」

──というシンプルだけど効果的な発想の転換でした。

実際に夜に変えてみると…

  • 食後の満足感がちょうどいい
  • 血圧や睡眠にもいい影響が出ている
  • 1日の締めくくりとしてもピッタリ

など、思っていた以上にいいこと尽くし。

今回は、僕がトマトジュースシェイクを夜に飲むようになった理由とその効果、そして「夜ごはんがこれ1杯で済む」という“まるも式・合理的自炊スタイル”を紹介していきます。

目次

朝から夜へ|シェイクを飲む時間を変えたきっかけ

朝型生活に変わったことが第一の理由

もともと僕は、朝早く起きて仕事に向かう“朝型の生活リズム”を続けていました。

ただ、最近は出勤時間も帰宅時間も遅くなり、
生活全体の時間配分がガラッと変わってきたんです。

でも、せっかく整えた朝型生活のリズムは崩したくない──
そこで、これまで夜にしていたこと(アニメやYouTubeを見たりなど)を、
朝にまわすようにしたんです。

結果、朝の時間は忙しくなったけれど、
「朝にやることを済ませておくと、夜がグッとラクになる」という実感もあり、
今のスタイルが自分には合っていると感じています。

朝に食事をしっかり摂るようになった

そんなふうに朝をメインの時間帯にしたことで、
朝ごはんも自然と“しっかり食べる”スタイルに変わってきました。

ごはんに味噌汁、野菜やサバ缶を使ったサラダなど、
以前よりも“栄養のある朝食”を意識して摂るようになったんです。

すると、今まで朝に飲んでいた「トマトジュースシェイク」は、
「朝に飲まなくてもいいかも?」と感じるように。

というのも、あのシェイクは“満腹感”があるわけではないけれど、
「栄養がしっかり摂れてる」という満足感が高い飲みものなんですよね。

朝食にプラスする形だと「さすがにちょっと多いかな」と思うようになり、
体脂肪を気にしている自分としては「栄養の摂りすぎも避けたい」と感じて、
シェイクは夜にまわすことに決めました。 

朝にしっかり食べて夜は軽めの食事にする。その方が、体脂肪が気になる
僕には合ってる気がします。

体脂肪を気にしている自分としては「栄養の摂りすぎも避けたい」と感じて、
シェイクは夜にまわすことに決めました。

※朝にしっかり食べるようになった理由や朝食の内容については、

夜の食事は“軽く・効率的に”が理想に

僕の帰宅時間は以前より遅くなり、夕食を摂るのは20時を過ぎることもあります。

その時間にガッツリ食べてしまうと、胃が重たくなったり、睡眠の質にも悪影響を感じることがありました。

「夜遅くに満腹まで食べるのは、やっぱり健康的じゃないな」と思い、
“夜ごはんは軽く、でもしっかり栄養を摂れる形”が理想だと考えるようになったんです。

そんなときにふと思いついたのが、

「朝飲んでたあのトマトジュースシェイク、夜に飲めばちょうどいいかも?」

というアイデアでした。

実際に夜にシェイクを飲んでみると、
重すぎず・軽すぎず・片付けもラク!という、
“ちょうどいい晩ごはん”として大活躍しています。

まるも式・夜トマトジュースシェイクの中身

毎日飲んでる具体的なレシピを紹介

僕が夜ごはんとして飲んでいる「トマトジュースシェイク」の材料は、こんな感じです👇

  • 無塩トマトジュース … 200ml
  • 純りんご酢 … 適当
  • プロテイン(ホエイ+ソイ) … 2杯(約20g)
  • フィッシュゼラチン … 5g
  • MCTオイル … 適当
  • アマニ油(またはえごま油) … 適当
  • セイロンシナモン … 2.5g
  • 水 … 全体で400mlほどになるように入れる

すべてをシェイカーに入れてよく混ぜるだけ。
毎晩、帰宅後すぐに飲めるので手間もなく、すぐに片付けられるのもポイントです。

栄養バランスの工夫(たんぱく質・脂質・食物繊維)

このシェイクは、カロリーは控えめながらも栄養バランスにしっかり気を配っています

  • たんぱく質:プロテインとゼラチンで筋肉・代謝サポート
  • 良質な脂質:MCTオイルとアマニ油(えごま油)でエネルギー&抗炎症ケア
  • ポリフェノール:トマト+シナモンで血流や血圧のサポート
  • 腸活・内臓脂肪対策:りんご酢、トマト由来リコピンでスッキリ効果も

※あくまで「自分でいろいろ試してきた中で、これは良さそうだな」と思って続けている組み合わせです。
専門的な栄養理論というより、“実体験ベースの健康習慣”として参考にしてもらえたらうれしいです。

味としては甘みはなく、さっぱり&ほんのり酸味のあるスムージーのような感じです。

「えっ、これで夜ごはんになるの?」と思う方もいるかもしれませんが、
“食べすぎないけどしっかり補える”夜食スタイルとして、かなり重宝しています。

実際に感じた効果とメリット

血圧の安定・体重管理への好影響

夜にこのトマトジュースシェイクを取り入れるようになってから、
毎日測っている血圧や体重の変化にも、少しずつ良い兆しが出てきました。

特に血圧は、朝の数値が以前よりも安定するように感じています。
日によって上下はあるものの、「高めの数値」が出にくくなったのは嬉しい変化です。

また、夜にガッツリ食べることがなくなったことで、
体重のコントロールもしやすくなりました

今は「食べすぎたな…」と感じる日が減り、
毎朝の計測も前向きな気持ちで続けられています。

睡眠の質が向上した実感あり

もうひとつ大きな変化は、夜の睡眠がラクになったことです。

以前は夜ごはんを食べすぎた翌日、なんとなく寝起きが悪かったり、
夜中に胃がもたれている感覚があったりしました。

でも、シェイクに変えてからは体が軽く感じられ、
寝つきや目覚めのスッキリ感が明らかに変わったと実感しています。

軽い食事でお腹が休まり、翌朝のパフォーマンスにもいい影響が出ている気がします。

自炊の負担軽減(片付けや調理時間の時短)

もうひとつ助かっているのが、夜の自炊にかける手間が激減したことです。

仕事から帰って疲れているときに、一から食事を準備するのはやっぱり大変。
でも、シェイクならシェイカーひとつで完成するので、5分以内に食事が完結します。

さらに、洗い物もシェイカーと昼ごはん用の弁当箱だけ(とは言っても食洗機ですが)。
火を使わないので暑い季節でも快適です。

栄養がしっかり摂れて、作るのも片付けるのもラク──
この「夜シェイクスタイル」は、僕の中で自炊生活の最適解になりつつあります。

続けるためのコツ&よくある疑問

飽きない工夫・保存のコツ

毎日同じ内容だと飽きるんじゃない?と思うかもしれませんが、
僕の場合は“味の変化”よりも「栄養と手軽さの安定感」を重視しています。

どうしても味に変化をつけたいときは、

  • シナモンの量を調整する
  • プロテインの種類を変える(ソイ→ホエイ、バナナ味など)
  • トマトジュースを野菜ジュースにしてみる

など、ちょっとした工夫でアクセントをつけることも可能です。

また、食材は冷蔵庫・棚にストックしておけるものばかりなので、
毎晩の調理というより“毎晩の習慣”として自然に続けやすいのが特徴です。

食べ足りないときはどうしてる?

「さすがにこれだけじゃ足りない…」と思う日も、正直あります。

でも僕は、基本的には何も食べません

  • 作るのが面倒
  • 食べるともっと欲しくなるかも
  • 体重や血圧の改善ペースを崩したくない

そう考えると、“ちょっと食べる”より食べずに終えるほうがラクなんです。

ただ、それぞれのスタイルがあるので──
「少し食べたい」という人は、こんな軽めの一品がおすすめです👇

  • サラダ
  • ゆで卵や目玉焼き
  • 冷奴

満腹ではなく、ちょっと補うだけで十分という感覚が大切かもしれません。

これだけで晩ごはんって足りるの?」という声への答え

正直、はじめは僕も「夜ごはんがシェイクだけってどうなん?」と思ってました。

でも、試してみるとわかるのが、
「量」じゃなくて「質」や「タイミング」が大事ということ。

  • 夜遅くにお腹いっぱい食べていた頃は、朝もだるかった
  • シェイクに変えた今は、朝の体が軽く、やる気も出る
  • 朝にしっかり食べるようにした分、夜は“補うだけ”で十分だった

つまり、「足りるかどうか?」よりも、
「自分に合った食事バランスをどう作るか?」の方が大事なんだと実感しています。

おわりに|夜トマトシェイクは“自炊の最適解”になるかも

夜にしっかり食べるスタイルから、夜はシェイクだけというスタイルに変えてみた僕。

最初は少し不安もありましたが、今では
「これが一番ラクで続けやすいかも」と感じています。

  • 夜の食べすぎ防止
  • 自炊の手間も最小限
  • 体調や気分もいい方向に

何より、「朝ごはんをしっかり食べて、夜は軽く済ませる」というバランスが、
僕の生活リズムや健康管理にとって、ちょうどよかったんだと思います。

これからも続けながら、自分にとってのベストバランスを探していくつもりです。


✅ 朝型生活に切り替えた体験や朝ごはんの工夫についてはこちらもどうぞ👇

✅ 食費2万円台のリアル自炊術はこちら

あなたの夜ごはんにも、トマトシェイクという選択肢を──😌

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次