自炊を続けたい一人暮らしに!業務スーパーのおすすめ理由4選

当ページのリンクには広告が含まれています。
業務スーパーの節約食材(冷凍野菜・豆腐・缶詰)でズボラ自炊を成功させる方法を紹介したブログ記事のアイキャッチ画像。
目次

はじめに|料理が苦手でも続けられる自炊の味方

  • 節約したくて自炊してるけど、料理が得意じゃない
  • 仕事から帰ってきて作るから時間もかけられない

そんな僕が一番よく利用しているスーパーが、業務スーパーです。

昔は毎週1回通っていましたが、今は月1〜2回のまとめ買いスタイルが定着しました。

今や僕にとって業務スーパーは「自炊継続の鍵」になってます。この記事では、そんな僕が月2万円台の食費生活を続ける中で見えてきた、業務スーパーの魅力と注意点をまとめました。

▶ 関連:月2万円台で無理なく食費管理|節約×健康を続ける自炊術

業務スーパーのここは注意!|買う前に知っておきたい4点

1. 外国産が多い

冷凍野菜や加工食品など、中国産を中心に外国産が多めです。産地にこだわる人は注意が必要。

2. 加工品の味に当たり外れがある

味が濃い・脂っこいなど、好みが分かれる加工品もあります。

まずは少量サイズから試してみたいところですが、業務スーパーは少量サイズが少なめ。業務用サイズが基本なので、一人暮らしの自炊では量が多すぎて持て余す可能性もあります。

3. 欠品が多い

人気商品が売り切れだったり、店舗によって在庫差があることも。週末など混雑時は狙い目を逃すかも?

4. 大容量サイズしかないものも

冷凍食品など、ひとり暮らしには多すぎる業務用サイズもあります。冷凍や長期保存ができるかどうかがカギです。


業務スーパーおすすめ理由|節約に効く4つの強み

1. 食材が安い

納豆・豆腐・うどん・冷凍野菜など、よく使う食材が軒並み安い!

  • 特売日じゃなくても安定価格
  • 他スーパーの価格を気にせず買える

2. 自炊を助ける下処理済み食材が豊富

  • 冷凍野菜がすでにカット済みで時短調理が可能
  • ハンバーグや唐揚げも焼くだけ・揚げるだけでOK

忙しい平日夜も、業スー食材なら「疲れてても作れる」仕組みが作れます。

3. 食品ロスを防げる冷凍保存食材

  • 賞味期限を気にしなくてOK
  • 使いたい分だけ使える

「キャベツ1玉だと余る」「野菜が腐る前に使い切れない」そんな悩みも冷凍食材で解決!

▶ 関連:リアル晩ごはんを紹介|作り置き×冷凍野菜で自炊継続中

4. キャッシュレス対応でポイントも貯まる

店舗によりますが、クレジットカードや電子マネーが使える店舗もあります。

僕が行っている店舗ではクレカが使えるので、

  • 支払いでポイントも貯まる
  • 家計管理もしやすい

業スー×楽天カードで、ポイントを節約に還元しています!


まとめ|ズボラでも続けられる自炊に業スーは強い味方

業務スーパーは一人暮らしでも活用しやすいスーパー。

  • 安くて、下処理済みで、冷凍で保存がきく
  • 自炊が苦手でも、「作るハードル」がグッと下がる

今の僕の食費管理は、まさに業スー食材の上に成り立っています。

自炊を習慣化したい方・節約したい方には、強くおすすめします!

▶ 関連:1年半分の食費データを公開|月平均29,000円

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次