お金の知識と仕組み化– category –
銀行・自動化・投資の基本など、お金を貯めて増やすための仕組みづくりを解説しています。
-
『お金の大学』レビュー。口コミ・評判・怪しいの声も解説。節約や投資などお金の知識が学べる初心者におすすめの本。
「もっとお金が欲しい!」 僕もそうなんですが、みなさんも「もっとお金があったらいいのになぁ。。。」と思いますよね。お金があったら「おいしいもの食べたり」、「旅行に行ったり」、なんなら「会社を辞めて好きなことをしたり」。 宝くじが当たったら... -
「お金を貯めるならどっちにすべき?」貯金をする目的と投資をする目的を解説
『お金を貯めるなら貯金と投資、どっちがいいの?』 お金を貯めたい!増やしたい! そう思ったとき、まずは貯金を思い浮かべる人が多いんじゃないかなぁ!?と思います。さらに、今の時代はいろんな情報がネットから入ってくるので 「投資がいいよ!」「こ... -
【要約・感想】『バビロン大富豪の教え』の「黄金に愛される七つ道具」を要約しながら僕が実践してることを紹介
貯金や資産を「増やしたい!」と思ってるみなさんは、そのために固定費の節約をしたり、投資をしたりしてるんじゃないでしょうか!? 今はネットの普及で情報が手に入りやすい時代になったので、多くの人がいろんな情報で資産を増やそうとしてると思います... -
【体験談】僕が住信SBIネット銀行で振込と貯金を自動化してるお金の管理術公開。
住信SBIネット銀行はお得なサービスいっぱいだなぁ☺️ ん?でもいっぱいお得なサービスあるのわかったけど、結局どう使ったら効率よくお金の管理できるのかが思いつかん。。。 良い疑問だね、おさいふ君! あっ!?まるもさん、こんにちは。まるもさんは住... -
【住信SBIネット銀行】目的別口座の使い方|10個の使い分け例と管理のコツを紹介
お金の管理って、意外とむずかしいですよね。収入・支出・貯金…すべてを1つの口座でやりくりしていると、「いつ何に使うお金なのか」が見えなくなってしまいがちです。 特に、年払いの保険や税金、旅行積立など目的のあるお金は、他の支出と混ざるとどれだ... -
ATM手数料を毎回払ってた僕が、月10回まで無料にした方法【住信SBIネット銀行体験談】
はじめに|ATM手数料、気づけばもったいない出費に… 急な出費で仕方なくコンビニATMから現金を引き出したときに、思わず手数料が発生していた 平日昼間は手数料が無料でも、夜間や土日は110〜220円ほどかかることも こんな「小さな出費」が積もっていくの... -
定額自動入金は組み合わせて使うと超便利!住信SBIネット銀行で使ってる体験談
毎月、毎月他行から同じ金額を住信SBIネット銀行へ振込するのが手間だなぁ。良い方法はないの? 住信SBIネット銀行には無料で使える定額自動入金のサービスがあるから、さいふ君の悩みは解決できるよ! 「住信SBIネット銀行なら手数料無料でお得やん!でも... -
住信SBIネット銀行スマプロランク3の簡単な上げ方|初心者でもできる3つの裏技
住信SBIネット銀行の「スマートプログラム(スマプロ)」には、お得なランク制度があるのを知ってますか?中でも「ランク3」は、振込手数料やATM手数料が大幅に優遇されるため、日常的に銀行を使う人にはとてもメリットが大きいんです。 この記事では、ス... -
スマプロランクとは?住信SBIネット銀行の仕組みと手数料無料のメリットをやさしく解説
住信SBIネット銀行では、利用状況に応じて「ATM手数料」や「振込手数料」が無料になる「スマートプログラム(通称スマプロ)」という仕組みがあります。 このスマプロ、ランクによって特典が異なり、うまく活用すれば他行宛の振込やATM出金も月10回〜20回... -
住信SBIネット銀行の定額自動振込がめっちゃ便利!使っての感想と解説
振込の手間を解消したいなぁ 毎月同じところに 同じ額を振り込んでると 「○○に振込しないと!」 って忘れない様に考えたり 振込する為の時間を探したり作ったり その作業って結構手間だったりしませんか? しかも忙しくしてて振り込んだつもりで振り込んで...
12